『書と占い』

さいたまで活動している書家・占い師が日々の気づきをあれこれ書いています。

こだわりの境界

本ページにはプロモーションが含まれています

私の娘は自閉傾向があって「こだわり」が強いです。
でも、腕のある職人さんも「こだわり」が強いです。

娘はこだわったまま育っていいものなのだろうか…
時々考えてしまいます。

こだわってこだわって、社会人・職人として成功する人と、
こだわってこだわって、周りから相手にされなくなる人と。

二つのケースがあると思うのですが、その境がどこにあるのか。
ここ1~2年の間、ずっと考えていました。

こだわりが強いといえば、代表的な手相は「マスカケ」です。
天下取りの相などと言われていますが、
実際のところ、本当に成功している方は少ないです。

で、

今日、いきなり閃きました。境界となるもの。
「そのこだわりが、人のためになっているかどうか」

タイトルは忘れましたが、斎藤一人さんの本の中に、
自分の味にこだわって客が来ないと嘆いているラーメン屋の
わかりやすいたとえ話が載っているのですが、

こだわりの味が人のためになっているのか、
それとも自分ひとりを満たすためだけのこだわりの味なのか、
そこなんだな~と。


先日、アート活動をしている障害者の方と少しお話したのですが、
彼の絵は結構ウケが良く、小物にプリントなどもされて、
製品化されています。
でも彼自身は、絵よりもオブジェ制作の方が好きなので、
オブジェが売れてくれた方が嬉しいそうなのです。

「そしたら人が欲しいと思うようなものを作らないと、じゃない?」
彼にそう言うと、
「それは健常の世界の話だ!」
と、突っぱねられました。

さて、どうなんだろう?
すぐに結論が出なかったので、宿題にしてしばらく考えてみました。

人々に受け入れられる作品と、
人々に受け入れられない作品と。

アートなので、作品に込める作者の思いに、
そう違いがあるとは思えません。

改めて、その境界が何なのか考えました。

「感動できるかどうか」

やっぱりここにかかっているのだろうな…と。

人間の中には、国や文化を超えた
共通の美の感覚「絶対美」なるものがあって、
そこに近い作品であればあるほど、
感動する人数も増えていくものなんだろうな~と考えました。

時代を超えて今もなお大切に扱われている芸術作品というのは、
その絶対美を捉えたものなのかもしれません。

というのを踏まえて考えると、固定客・ファンを掴まない限り、
自分だけの小さな美意識の中でこだわってしまうと
共鳴する人数が限られてしまい、結果的に難しいのかもしれません。

いずれにしても、売れたいと考えている場合には、
自分が表現したいことと、世の中が求めているものと
一致しないと難しいのかな…なんて思いました。

…と、まるで他人事のように書いていますが、占い師も同じです。
こだわった鑑定やこだわった展開では、世間に受け入れられません。
さ、がんばろう!(笑)