「左手は二重知能線で良い手相だけど、右手はそこまでではないわね。 努力が足りてないですよ。もっと努力しないと。」 手相を習いたての頃、同じく勉強中の者同士で鑑定し合い、こう言われました。この短絡的な判断がいかにも駆け出しといった感じです。 右…
あなたの手のひらに太陽線はありますか?長い太陽線、短い太陽線、それぞれ意味が異なります。
12月1日(日)、8日(日)に行なう「基本の手相講座」のテキストを作成しています。昨年行った「実践のための手相講座」の資料を活用して作り直しているのでかなり内容の濃いものとなっています。 授業カリキュラム(予定)第1回(12/1)手の特徴からわか…
すでにHPやSNSでお知らせしておりましたが、このたびご縁をいただき川崎市岡本太郎美術館 常設展岡本太郎美術館20周年記念「開運 岡本“福”太郎」展 監修という大役を仰せつかりました。 それだけでなく、なんと。そのポスターの題字揮毫という大任までも拝受…
台風19号、大雨突風と大変でしたね。我が家は荒川が持ち堪えてくれたおかげで、なんとか無事に過ごせました。 その翌日は、13:00から都内で私が所属している泰永会の書の勉強会の予定があり、全員分の資料を用意して持っていた私は、絶対に遅れられない状況…
昨年もこの時期に更新しましたが、毎年10月に入ると気分を改め、自分を戒めるのが手相の師、西谷泰人先生から伺った「お宝期間※」のお話。 ※その年の最後の約80日間(毎年10/10頃~12/31)は来年の運勢を占う重要な時期にあたりこの期間に楽しそうな誘いや仕…
先日、久しぶりにゆっくり本を読みました。飯島秀行 著【フリーエネルギー版 宇宙にたった1つの神様の仕組み】 飯島さんは、フリーエネルギー研究家ですが、この本の中に「怒る人、怒らない人」という項目があり“短気者は自我意識が強い”等、とても共感でき…
子供の頃から雑誌の占いコーナーが大好きだったのですが、結婚してから「恋愛運」を読むのが、とんとつまらなくなった私です。笑 あれから自分が占い師として鑑定するようになり恋愛というより結婚の相談も時々受けたりしています。 その全員の方にいつもお…
昨年手相講座を行なった私です。以前ブログにも書きましたが、コトの発端は「某カルチャーセンターで占い講師してみない?」というお話を受けた事からでした。 “引き受けた方が良い”と易で結果が出たことから引き受けてみたものの、一向に話が進まず問合せす…
昨年秋、『実践のための手相講座』を開催した私です。 そのとき本当に全力で取り組んだこともあって、次回はしばらく考えられないな~と思っていたのですが、7月のある日、ふと私の頭を次のことがよぎりました。 「もしかしたら、そんな本格的に勉強したいと…
「仕事」と違って「趣味」と聞くと、個人的な楽しみ事といったイメージです。 しかし、「私がやっているのは趣味ですから…」と聞くと、誰も責めていないのに言い訳されたような印象を受けます。 そして、そのひとことには“仕事は収入に関わることだから一生…
何事でもそうですが、ゼロから物事を作り出すのにはとても労力が要ります。またその物事に多くの人が関われば関わるほど、煩雑な仕事も増えていきます。 それまでの経験によっても違ってくるのでしょうが、最近よく感じるのが・人をまとめる、仕事を束ねる等…